2部構成で企業が実際に取り組んでいることを紹介します 開催日時 2月9日(水) 2月13日(日 )16時~ 17時 脱炭素に向けたオンラインセミナー チラシ 第1回 沖縄電力取り組み事例紹介 講 師:カーボンニュートラ…
続きを読む
キコーヒジョージタイ?でーじなとぅーん!ちゃーすがやーオンライン会議 皆さん、沖縄県が昨年3月に気候非常事態宣言を発出したのをご存じでしょうか?現在起こっている気候変動は地球規模で解決すべき喫緊の課題です。沖縄の未来の社…
続きを読む
次世代エネルギー「水素」の可能性についてオンラインセミナー 内容:2050年CO2排出量ゼロを目指し、化石燃料に代わる次世代エネルギー「水素」がクローズアップされています。水素エネルギーの未来について探るオンラインセミナ…
続きを読む
環境保全活動PR動画大募集! 令和4年1月30日(日)環境フェアinイオン南風原会場にて上映する10分程度の環境保全活動PR動画を募集します。締め切りは来年1月21日(金)まで。 連絡先 おきなわアジェンダ21県民会…
続きを読む
【テキスト内容】目次1 【テキスト内容】2 【購入方法】3 【連絡先】 【購入方法】 E-MailまたはFAXにて、件名に「調理師テキスト購入希望」、お名前・郵便番号・住所・電話番号・郵送または窓口で購入 をご記入の上、…
続きを読む
ご好評いただいている「食物アレルギー研修会」を、今年も実施する運びとなりました。今回は、初のハイブリッド形式での開催となります。 例年通りの対面形式の研修会とオンライン形式の2種類からお選びいただけます。ご検討ください。…
続きを読む
令和3年度調理師資格取得試験集中講座開催のお知らせ 来る10月9日(土曜日)・15日(金曜日)の2日間集中講座を開催いたします。定員は50名となっております。定員に達し次第締め切らせていただきますので、お申し込みはお早…
続きを読む
受講生の皆様へ 沖縄県より8月1日(日)に発表されたコロナウイルス急拡大に係る緊急共同メッセージやその他関連状況を踏まえ検討を行った結果、8月7日(土)〔中部会場〕及び8月10日(火)〔南部会場〕の講習会を延期したこと…
続きを読む
第53回沖縄県公衆衛生大会長表彰推薦募集が開始いたしましたので、お知らせいたします。 公衆衛生事業功労者調書 ダウンロード 表彰式を含めた、学会大会の開催については、新型コロナウイルス感染症の状況をみながら、開催の判断を…
続きを読む
サイエンス・リーダー育成講座2nd(高校生プロジェクト)前半については、すべてのコースでオンライン講座で開催が決定! ※ 新型コロナウイルスによる沖縄県の緊急事態宣言下でありますが、感染者の爆発的な増加にともない、県と協…
続きを読む
サイエンス・リーダー育成講座2nd(中学生プロジェクト) 北部拠点講座開催中!! ※ 7月24日(土)午前6時現在、沖縄本島での暴風警報は発令されておりません。通常通り実施することが決定しました。しかし、現在もなお、かな…
続きを読む
海洋ごみ問題を解決する未来の研究者になろう!!目次1 海洋ごみ問題を解決する未来の研究者になろう!!2 未来の海ごみスペシャリスト2期生大募集3 第1回 8月14日(土)よりスタート! ALLやんばるのメンバーと一緒に海…
続きを読む
※調理師資格取得試験準備講習会に関する最新の記事は、こちら↓です。 URL: https://koeikyo.com/news/2021r3_cook-class-schedule/ 受講生の皆様へ 新型コロナウイルス…
続きを読む
脱炭素で地域経済を動かす仕組みづくり〜沖縄から⻑野に学ぶ120分〜「長野県ゼロカーボン戦略」を読む オンライン研修 環境エネルギー政策のトップランナーである⻑野県の政策を学び、気候⾮常事態宣⾔以降の沖縄において、脱炭素社…
続きを読む
お申込みいただいた皆さま 緊急事態宣言延長に伴い、当初予定していた会場がクローズとなっています。 これを受け講師の先生、会場と調整した結果、日程と会場の変更が発生していますのでご案内致します。 皆さまにはご不便をおかけし…
続きを読む
サイエンス・リーダー育成講座2nd(高校生プロジェクト)始動! 昨年度に引き続き今年度も沖縄県委託事業 令和3年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト)サイエンス・リーダー育成講座2nd 高校生プロジ…
続きを読む
サイエンス・リーダー育成講座2nd(中学生プロジェクト)始動! 昨年度に引き続き今年度も沖縄県委託事業 令和3年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト)サイエンス・リーダー育成講座2nd 中学生プロジ…
続きを読む
学会員並びに公衆衛生に 関わる皆さま 第52回沖縄県公衆衛生大会収録集を発刊しました。 新型コロナ感染症拡大防止の観点より、令和2年度の学会開催は中止となりましたが、演題募集に抄録エントリーがありました 今回、抄録数は少…
続きを読む
5/16オンライン開催「砂のすべりやすさを調べて地震のナゾを解き明かそう!」 GODACイベント情報 地震などの自然災害の発生にも大きく影響する「砂の摩擦力」ってなんだろう?その砂の摩擦力のナゾについて、実験を交えて解説…
続きを読む
2/21サイエンス体験会in川平 開催! 1月19日に沖縄県が発令した3回目の緊急事態宣言を受けて延期しておりましたサイエンス・リーダー育成講座2ndサイエンス体験会in川平は、2月21日(日曜日)開催が決定しましたの…
続きを読む
沖縄キッズドクター育成プロジェクトは、全4回のプログラムを全て終了しました。コロナ禍の影響でオンラインでの開催となりましたが、参加した小学生13名は積極的に発言し、講座を通して海洋ごみ問題に関して学び、知識を深めました…
続きを読む
第52回沖縄県公衆衛生大会長表彰者決定のご報告 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点により、第52回沖縄県公衆衛生大会の開催は見送りとなりましたが、日ごろより公衆衛生の取り組みについて率先して行動されている皆さまへの…
続きを読む
第52回沖縄県公衆衛生大会 開催中止のお知らせ 新型コロナウイルスにより、先行きが不透明な日々が続いております。この度、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、第52回沖縄県公衆衛生大会の中止を決定しましたことをお…
続きを読む
1/31サイエンス体験会in川平 延期! 今月1月31日予定しておりましたサイエンス・リーダー育成講座2ndサイエンス体験会in川平は、先日19日に沖縄県が発令した3回目の緊急事態宣言を受けて延期が決定しましたのでお知…
続きを読む
令和2年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト)サイエンス・リーダー育成講座2nd サイエンス体験会 in 川平 沖縄本島の子供達と比較して科学技術に触れる機会の少ない離島地域・遠隔地において体験型の科…
続きを読む
日ごろより、当協会をご利用いただき、誠にありがとうございます。 さて、当協会は、年末年始にあたり、下記のとおり業務を休業させていただきます。 何かとご迷惑をおかけすると存じますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 …
続きを読む
サイエンス・リーダー育成講座 全体報告会 令和2年度のサイエンス・リーダー育成講座も11月をもって全講座が終了しました。12月13日には、サイエンスリーダー育成講座中学生プロジェクト3拠点の代表者がそれぞれの講座で学んだ…
続きを読む
本会が事務局を担う「おきなわアジェンダ21県民会議」において、現在、提案公募型普及啓発事業及びNPO等環境ボランティア活動支援事業の募集を開始しております。 提案公募型の助成額は1団体に付き20万円、NPO等環境ボラ…
続きを読む
目指せ!未来の海ごみスペシャリスト オンライン講座参加者募集 公益財団法人日本財団「海と日本プロジェクト2020」 沖縄キッズドクター育成プロジェクト 海洋ごみ問題を解決する未来の研究者になろう!! 海洋プラスチックごみ…
続きを読む
本会が平成28年度より実施してまいりました成犬譲渡事業も今年度で5年目を迎えました。本事業は、殺処分ゼロを目指し、沖縄県動物愛護管理センターで収容期間を過ぎた引き取り手のないの成犬を専門トレーナーと児童養護施設等の児童…
続きを読む
令和2年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト)サイエンス・リーダー育成講座(中学生プロジェクト宮古島拠点) ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。 皆…
続きを読む
小さなコンピュータ「micro:bit(マイクロビット)で持続可能な開発目標SDGsのゴール13「気候変動に具体的な対策を」について考えます」 【日 時】2020年11月8日(日)13:00~15:00 【会 場】SEA…
続きを読む
令和2 年 度 子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業 「 石窯 de カーボンニュートラルなピザ作り& 学びの森 」 【 開催要項 】 1 趣 旨 化石燃料ではなく薪(廃材)を再利用したカーボンニ…
続きを読む
目指せ!未来の海ごみスペシャリスト オンライン講座参加者募集 公益財団法人日本財団「海と日本プロジェクト2020」 沖縄キッズドクター育成プロジェクト 海洋ごみ問題を解決する未来の研究者になろう!! 海洋プラスチックごみ…
続きを読む
沖縄科学系人材育成円卓会議(サイエンス・リーダー育成講座) 【事業名】令和2年度子供科学技術人材育成事業(円卓会議) 【テーマ】 沖縄県を科学技術の振興地域とするために必要な中高生の人材育成と仕組みを考える。 沖縄県では…
続きを読む
「琉球新報」に9月12日に開催したハブ教室ついての記事が掲載されました! 以下の媒体で、沖縄県立玉城青少年の家で9/12(土)に開催した「はぶ教室」の記事が掲載されました。 媒体名 : 琉球新報 朝刊掲載日 : 9月28…
続きを読む
食中毒予防研修会:案内(PDF) 【日時】令和2年10月24日(土) 13:30~16:30 【会場】沖縄産業支援センター 1階 101 【定員】40名 【受講料】3,500円(1人・税込) 【お申込み・お問合せ】 T…
続きを読む
令和2年度調理師資格取得試験準備講習会を開催しています。 今年度は新型コロナ感染症対策のため、健康状態申告書の提出や手指消毒、また講習会時も窓やドアを開け換気に留意し講座を進めています。 先週金曜日に今年度の調理師試験受…
続きを読む
調理師資格取得試験集中講座:案内チラシ(PDF) 日時:令和2年10月10日(土)9:30~17:30(受付開始 9:15) 令和2年10月11日(日)9:30~16:30(受付開始 9:15) ※2日間連続…
続きを読む
調理師資格取得試験準備講習会:案内チラシ(PDF) 台風9号の影響により、9月1日(火)南部会場の調理師講習会は、9月15日(火)13:30~17:30 沖縄産業支援センター 3階 会議室へ変更となります。(8/31追記…
続きを読む
令和2年8月24日(月)及び、8月27日(木)に食中毒予防研修会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症が気になるところではありますが、「食」に関わる現場では食中毒予防の対策も公衆衛生上必要な部分でもあり、新型コロナウ…
続きを読む
はぶ教室 開催 沖縄の豊かな生態系の一員である毒蛇ハブ。都市化にともないハブと接する機会が減少傾向にあるものの、かまれた場合に人体に大きな影響をおよぼすことから、つねに恐怖の対象になっています。 ハブをテーマに多角的に学…
続きを読む
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座・イベントが延期や中止になることがあります。 皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。 今後の状況を見ながら、開催状況について随時ホームページ等でお知らせ致します。 オンラ…
続きを読む
那覇市新型コロナウィルス感染症対応市民活動力アップ相談事業コロナ対応市民活動相談 お気軽にご相談ください!「コロナ対応 市民活動相談実施! 新型コロナウィルス感染症の影響を受け、団体運営や今後の活動について悩まれている那…
続きを読む
食中毒予防研修会:案内(PDF) 8月24日(月)と8月27日(木)に沖縄産業支援センターにて開催予定の食中毒予防研修会は、予定通り開催致します。 当日は、 健康状態報告書を記載(検温等)※事前に送付しています。 マスク…
続きを読む
調理師資格取得試験対策テキストを3冊セットで販売しております。 3冊セット:4,500円 ※送料別 【 3冊セット内容 】 『2020年版 調理師読本』 公益社団法人 日本栄養士会 編 発行:第一出版株式会社 A…
続きを読む
令和2年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト) サイエンスリーダー育成講座2(中学生プロジェクト) 北部拠点 8月の部 中止決定のお知らせ 「人と協調するドローンを飛ばしてロボット・AIのプログラミン…
続きを読む
3Re-Smile(スリースマイル)プロジェクト Reduce:犬の殺処分の削減 Rehabilitate:社会復帰をする Return:恩返しをする テテの飼い主が決まりました。ご協力ありがとうございました。 7月17…
続きを読む
令和2年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト) 【事業名】令和2年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト) 【目的】沖縄県内の中学生及び高校生を対象に、県内大学、研究機関や科学技術系…
続きを読む
3Re-Smile(スリースマイル)プロジェクト Reduce:犬の殺処分の削減 Rehabilitate:社会復帰をする Return:恩返しをする 本協会では、現在トレーニング中のテテ(2歳、メス、甘えん坊で少し怖が…
続きを読む
令和2年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト) 【事業名】令和2年度子供科学技術人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト) 【目的】沖縄県内の中学生及び高校生を対象に、県内大学、研究機関や科学技術系…
続きを読む
調理師資格取得試験準備講習会:案内チラシ(PDF) ●南部会場:浦添市産業振興センター・結の街(定員30名) <火曜日 13:00~17:00> 7/21 7/28 8/4 8/11 8/25 9/8 調理理論(食文化…
続きを読む
沖縄県主催、弊会が事務局を務める「おきなわアジェンダ21県民会議」と「沖縄県地球温暖化防止活動推進センター」共催にて環境月間街頭キャンペーンを開催しましたことをご報告致します。 6月は環境月間、沖縄県主催、おきなわアジ…
続きを読む
一般財団法人沖縄県公衆衛生協会(会長:小渡 有明)は、「海と日本ROJECT」の趣旨に賛同して、イベントを開催する推進パートナー団体として2020年5月8日に登録されました。 本プロジェクトにおいて、ALLやんばるま…
続きを読む
おきなわ市民活動支援会議有志が、那覇市長に新型コロナウイルスの影響によるNPO及び市民活動の存続危機に対する支援に関する要望書を提出しました。これは、おきなわ市民活動支援会によって、 県内の NPO を対象に実施をした「…
続きを読む
開催日:令和2年1月10日(金) 会 場:沖縄産業支援センター(那覇市小禄) ■第51回 沖縄県公衆衛生学会・大会の概要報告 第51回 沖縄県公衆衛生学会・大会はお陰をもちまして成功裏に終了いたしました。 ご協力…
続きを読む
令和2年2月27日開催予定の食物アレルギー研修会 in 石垣、及び令和2年3月5日開催予定の食物アレルギー研修会 in 宮古島 は、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため開催中止を決定いたしました。 ご迷惑をおかけしま…
続きを読む
令和2年1月31日(金)に感染症予防研修会を開催しました。 第1部は、垣本和宏氏(厚生労働省那覇検疫所 所長)による、感染症の種類と最新情報、検疫所から提案する感染症予防対策について。第2部は、豊川貴生氏(沖縄県南部保健…
続きを読む
【石垣会場】 案内チラシ 日 時 : 令和2年2月27日(木) 13:30~17:00(受付開始13:00) 会 場 : 大濱信泉記念館 2階 多目的ホール 定 員 : 50名 【宮古島会場】 案内チラシ 日 時 : 令…
続きを読む
第51回 沖縄県公衆衛生学会・大会目次1 第51回 沖縄県公衆衛生学会・大会2 第50回 沖縄県公衆衛生学会・大会3 沖縄県公衆衛生学会 会則4 第49回 沖縄県公衆衛生学会・大会 開催日:令和2年1月10日(金) …
続きを読む
令和2年2月27日開催予定の食物アレルギー研修会 in 石垣、及び令和2年3月5日開催予定の食物アレルギー研修会 in 宮古島 は、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため開催中止を決定いたしました。 ご迷惑をおかけしま…
続きを読む